本日のテーマは、白みる貝と本みる貝の違いについてです。

下:本みる貝
どちらも岡山産
写真上の白い方が白みる貝、下の黒い方が本みる貝です。同じような名前なので紛らわしいです。
違いですが、もちろん、見た目や色で一目瞭然なのですが、決定的な違いがありました。
白ミル貝の方は、なんと、

身体をしまえません‼️
本ミル貝の方は

しまえます。
現場からは以上でした(`・ω・´)و
どちらも主に水管の部分を食べます。写真は殻を外して薄皮を剥いた、お刺身にして食べられる部分です。水管は二つに割って洗ってありますが、これを薄くそぎ切りにします。

黄緑の皿:白みる貝
活きた貝のうち、本みる貝と国産赤貝は、お店でその場でお刺身にしています。少しお待ちいただきますが、どうぞお申し付けください。
《食べた感想》生のお刺身、本みる貝はうっとりするほどおいしかったのですが、白みる貝はえぐみがありました。軽くソテーしたらえぐみが旨味になっておいしかったので、白みる貝は加熱するのがおすすめです。
寿司屋にあるのは白ミルで黒ミルが本ミルなのか寿司屋で食べていて居酒屋に前者が出て来て、今回後者を通販で購入しました。高い物を安く販売するはずもなく確かに通販の物歯応え良かったです。香りも感じました。
白黒、どちらもそれぞれいいところがあると思います!通販でいいお買い物ができたようで良かったですね(*^^*)